
動物園を回ってお腹も空いたので、どこかでランチでもしようかと、車を走らせました。天気が良い日の国道9号線のドライブは、本当に気持ちがいいです。
バロンが海ブヒなら浜に下りて波と戯れたいところですが、なんせバロンは水嫌い。海、川はもちろんのこと雨上がりの濡れた道路すら苦手です。
おっと、眺めの良さそうなテラス発見!
続きを読む動物園を回ってお腹も空いたので、どこかでランチでもしようかと、車を走らせました。天気が良い日の国道9号線のドライブは、本当に気持ちがいいです。
バロンが海ブヒなら浜に下りて波と戯れたいところですが、なんせバロンは水嫌い。海、川はもちろんのこと雨上がりの濡れた道路すら苦手です。
おっと、眺めの良さそうなテラス発見!
続きを読む山羊コーヒーさんで近くに動物園があると教えてもらい、さっそく行ってみることにしました。
ググってみるとありました。
「大田市民公園代官山動物公園」
代官山っておしゃれな名前✨
ナビで調べるとめっちゃ近いではないですか。あっという間に着きました。
文字が消えかかった看板には、どうやら犬の散歩は禁止と書いてあるみたいです。
続きを読むお出かけ好きなバロン、俺らが休みの日はなぜかピッタリ体を付けてきます。どうやら置いていかれないか心配のようです。
最近お出かけしてなかったので、バロンの体調が良さそうな日に思い切って、以前から気になっていた島根県大田市のカフェ「山羊コーヒー」さんへ行ってきました。
続きを読むオシ◯コトラップはよくありますが、つい最近お宝トラップにバロン母さんが引っ掛かり見事踏んづけてしまったらしいです。Oops!
というのも散歩から帰って玄関ドアの鍵を開けている間にいつの間にかポロリとお宝を落としていて、それに気付かずバロン母さんは外のの落ち葉(新緑の時期に古い葉が落ちるレッドロビン)を掃こうと玄関を出たら、足下でグニュ~っとした感触がしたそうです。💧
やっちまったね😏
バロン母さんあまりの衝撃に笑うしかなくバロンはニヤリ!
毎日ウ◯チがぽんぽん出るバロン、スゴイぞ!偉いぞバロン!
バロン母 - 「あのぉ~、お家ウ◯チなんですけど、シートの上は良いとして、床上直に、しかも床板と床板の継ぎ目にウンチしてその上を踏んで潰すのは止めてください、バロンさん。😭」
続きを読むやって来ました、G7広島サミット会場。
ここでブヒたちの国際会議が・・・
なわけないですが、広島サミットまで60日を切り、あたりの警備も強化されるようです。その前にメイン会場へ行ってみました。
天気がよくてバロンも機嫌が良いようです。
続きを読む場所を移して蜂ヶ峯、曇り空で風もあったので、まだ肌寒い感じでした。いつもなら後ろ足をブルブル震わせているはずなのに、なぜか今日はシャキーンと見せようとするバロンです。
続きを読む昨年の秋が最後かも・・・と思っていたオフ会ですが、今月12日にまた「空城仲良しブヒ会」に呼んでいただき、岩国まで行ってきました。
お出かけになるとウキウキするバロンです。いつも、家を出る前からソワソワして置いていかれまいと、ドアの前でスタンバっています。
さすがに歳なので車の中では寝ていましたが、駐車場で若いブヒたちに会うといきなりハイテンションにスイッチオン!
特に女の子たちを見ると目がキラキラ✨
いや~、お尻を追いかける追いかける、隙あらば腰を振り、この歳でまだなおエロさ健在!笑顔も増える!
いったい誰のDNAなんだ???
でも、そのエロさが若さの秘訣かもね・・・
続きを読む年明けにバロンの病院へ行ったときにできていた左目のキズですが、今回は抗生剤と目薬ではなかなか良くならず目薬もずっと続けてたり、治癒力を増すのに眼球に刺激を与えてもらったりしましたが、全快とはいきませんでした。
角膜がデコボコしてきたので、病院で診てもらうと、キズを直そうとして目に血管が伸びてきて赤くなり、角膜の表面が少し盛り上がって「瘡蓋」のようなものを作るらしいです。
バロンは目はパッチリ開けていて、あまり痛がってなさそうなのでほぼほぼ治ってきているようです。が、血管が入ったところはずっとこんな感じだそうです。
目の専門医に相談も考えましたが、痛くないのならバロンも年なので無理して手術とかは考えないことにし、ヒアルロン酸の目薬を続けて様子を見ることにしました。時々涙を出していますが、涙が出ているということは治癒力が残っているということらしいので、楽観しています。(ええんかの?💦)
続きを読む一昨日は近所のお友だち犬と散歩したせいか1.3kmも歩いていたのに、今朝は起きる気配もなく朝俺らが無理矢理起こしてオシ◯コをさせましたが、朝ごはんも食べず、そのまままた寝てしまいました。
散歩もせず、ご飯も食べず、薬も飲まずひたすら寝ていたので心配でしたが、時間が無いのでそのまま仕事に出かけました。
ここからはその後バロン母さんから聞いた話です。
続きを読む